こんにちは、Fusako.です。
この記事では、アメリカ駐在妻としてアメリカで生活してみて驚いた7つのことを紹介していきます。
結論から言うと文化の違いや習慣の違いもありそうです!
今回はわかりやすい日常で起こったエピソードを書いていきます。


アメリカ生活/アメリカ駐在妻になって驚いたこと7つ
それではさっそく、アメリカ生活で驚いたことについて紹介していきます。
ウエットティッシュがない
日本ではレストランに行った時やテイクアウトをする際にウエットティッシュが用意されていますよね?
アメリカでは、紙ナプキンしかありません。
特にサンドイッチやハンバーガーなど手で食べるものは食前食後に手を拭きたい私としては、マジかよ!ってはじめはなりました(笑)
※スーパーでカートを拭くための除菌シートはお店によって設置されています。
なので、アメリカに旅行する際にはウエットティッシュを持参することをおすすめします。
卵の検品は自分で
スーパーで卵を買う際、人が卵コーナーからなかなか離れない時があります。
そんなに卵選ぶのに悩んでいるのかな?と思っていると《中身をチェック》していました。

割れていないか、中身がちゃんと入っているかをチェックしてからかごに入れるようです。
お店によってはレジで確認してくれるところもありましたが、今では毎回卵の検品をして買うようにしています。
封が開いている
以前、大好きなホットチョコレートの粉末を買いました。
8袋が箱に入っていて、取り出すとなんだか個包装なのに袋が粉っぽくてあれ?と思って箱を見ると、1袋が開いていて中身が箱にこぼれていました。
マジかよ!大好きなホットチョコレートが1杯飲めないじゃないか~!
確かにやたら箱がシャカシャカ言ってたんですよね。
ちなみに5種類入っている個包装のスナックも開いているものが入っていました。
私、どんだけ引きが良いのでしょうか。
結構、日常的にあるならショックですね。
英語とスペイン語が飛び交う
私が住むマイアミでは、英語とスペイン語が飛び交っています。
日本語は全く聞きません。
あれ、さっきまで英語話してたよね?いつから切り替わったのこれ!?って毎度びっくりして私はいつもぽかーん( ゚д゚)としています。
アメリカに住むなら、、、
>>>オンライン英会話のネイティブキャンプ7日間無料体験はこちら
ブログ記事はこちら。
【アメリカ駐在妻】オンライン英会話ネイティブキャンプを試したメリットとデメリット
車の中から挨拶される
交差点で信号が変わるのを待っている時や、一人で歩いている時に走る車から「Hello~」って聞こえてきます。
どうやら窓を開けて走っている車の中の人が私に向かって挨拶してくれてるようです。
気づいた時には走り去っているので、なかなか挨拶を返せませんが、知り合いでもないのに車から挨拶された経験は珍しいなと思いました。
中学生と言われる
アメリカでアジア人、特に日本人は若く見えるみたいです。
私自身は童顔なこともあり、きっと幼く見えているんだろうなと思っていました。
実際に、12歳、13歳、15歳と言われたことがあり、この国では中学生でもOK!ってことなのかぁと面白くなりました。
どこに行っても優しくしてもらえるのでとてもありがたいです。
時間には余裕を持とう
家のネット回線の工事の際、予定時間の4時間後に来られました。
家に来る前に連絡があったのですが、それから1時間半後くらいに到着!
私自身はその日何時になっても大丈夫だったので問題ないのですが、いろんな予定を詰め込んでしまっていたらアウトだったなと思います。
こちらの動画では、この7つのエピソードのうち3つを詳しくお話させてもらいました。合わせてご覧ください↓
まとめ
いかがでしたか?
アメリカに住んでまだ6カ月は経っていませんが、正直毎日、何気なく過ごしているだけなのに驚くことだらけです。
もちろんアメリかと言っても本当に広いので、地区によってもいろいろ違いそうですが、きっとまだまだこれから先も驚くことはあると思うので定期的にまとめて行きたいと思います。
何はともあれ、アメリカにも優しい人がたくさんいるため、これからも面白いびっくりネタはSNSでも更新していきます。
公式LINE@のお友達登録で限定動画プレゼント中です★↓
・【アメリカ駐在妻】オンライン英会話ネイティブキャンプを試したメリットとデメリット
・【ノマドワーカー】駐在妻になりました~大切にしてきた5つのこと~
・【アメリカ駐在妻】英語が話せなくても大丈夫?現実と4つの対策
・【アメリカ駐在妻】駐在期間中にブログを書く4つのメリット