こんにちは、Fusako.です。
先日、はじめて美容記事の監修をさせていただきました。
女性向けWebメディア【noel】で、記事の監修をさせていただきました♡
毛穴の黒ずみや、古い角質までごっそり落としてくれる酵素洗顔パウダー。一般的な洗顔料は、肌表面の汚れを浮かせて洗い流し…
話題の酵素洗顔を試したことはありますか?酵素洗顔は含まれている酵素の種類によって肌への効果が違いますよ。今回…
こちらの2つの記事は、酵素洗顔って何!?とはじめて知った方から、自分に合うのはどれかな?と実際にアイテムを探している方まで、本当にわかりやすく書かれてあります。
私が実際に使ってみて良かったアイテムや使い方のコツなどをコメントさせていただきました。
是非チェックしてみてください♡
そしてせっかくなので、監修をさせていただくことになった経緯も書いておきます。
どういう流れで記事監修をすることになるの!?と思われる方は必見です。
監修をさせていただくことになった経緯と感想
とにかくアイテムを試すことが大好き

私はもともと医薬品登録販売者として、6年間ドラッグストアやスーパーマーケットのお薬コーナーで働いていました。
その際多くのコスメや健康食品と出会い、退職してからも、どんどん新しいアイテムが出てくるため、とても興味がありました。
それから、SNSを使った商品モニター(懸賞モニター)をするようになり、時には1日1個以上のペースでひたすら投稿していました。
そして、このレポはお金に変わらないかなぁ・・・?と思い、1000字程度のコスメレポの記事を書くようになりました。
それから3年が経ち、レビューをしていたInstagramはフォロワー数1.1万人になり、美容ライターとして時には1万文字近く書く美容ライターになりました。
コスメや健康食品のレビューがメインだったのですが、今では整体院やエステサロン、美容室といった健康美容のサロンをはじめ、飲食店やスマホアプリ、Webサービスの体験レポを、写真や文字で伝えるインフルエンサー、ブロガーとしても活動。
そして、美容ライターである私が、もっと美容についてきちんと知り、更に知識やスキルの向上をしたいと思い、今年コスメコンシェルジュ資格を取得し、今回このような監修のお仕事をさせていただける機会を頂きました。
記事の監修をやってみた感想

あらかじめ形が出来ている記事を見せていただきました。
自分自身もフリーの美容ライターとしてこれまでいくつかの美容サイトにて記事を書いてきたので、他者が書いた記事をいつもとは違った立場で拝見するのはとても新鮮でした。
正直監修は必要なのかな?と思うくらいクオリティーが高くとても驚きました。
酵素洗顔自体は何度も使ったことがあったのですが、監修となるととても緊張しましたよ。
【1つ1つの言葉がどのように読者に受け止められるか】これは自分が書くときには気づけていなかった感覚です。
私自身は、このブログもそうですが、自分が発信することが好きなので、ずっとプレイヤーでいたい願望も今は強いなと思います。
ですが、今回の監修という立場で、美容記事を見つめてみて、これからは自分の経験を生かしたことをもっと幅広くできたら良いなと感じました。^^