こんにちは♡Fusako.です^^
今日はタイトルの通り、18人のブログ記事を読んでみて感じたことについて書いていきます。
なぜ18人のブログ記事を見ることになったのか、私が面白いと感じたブログ記事のポイントについてまとめてみました。
今回の記事は、あくまで私目線ではありますが、ブロガーやライターの皆さんにも文章を書く上でヒントになれば良いなという気持ちを込めて書いていきます。
そもそもなぜ18名のブログ記事を読むことになったのか
まずはこちらをご覧ください♡
Twitterでこんな企画をやってみました。
私は約3年間、美容ライターとしてぼちぼちではありますが、主に美容アイテム(コスメや健康食品、美容機器など)や美容サロンの体験レビューを書いてきました。また、Instagramやブログでは商品モニターを4年くらいやっています。そんな私にできることは、【レビューをすること】かなと感じたため、このような企画をやってみました。
そして今回、参加条件を満たしてくださった方が18名おり、ブログ記事、noteの文章、YouTube動画のレビューをさせていただきました。(あらかじめレビューをして欲しいURL1つをコメント欄に貼っていただきました。)
レビューを見るにあたって気をつけたこと
今回、1名以外は文章のレビューをさせていただきました。私はずっと美容メインの記事を書いており、体験したことをメインに書いてきました。執筆していたジャンルが美容と決まっているので、正直、皆さんが書いている内容に関しては、無知です。
よって、
☆全く初めて記事にたどり着いたという設定で
☆その人がどんな人かわからない状態
☆訂正などの添削をするのではなく、正直に読んで感じた感想を伝える
事を頭において、レビューをしていこうと決めました。
文章の読みやすさはストーリー性で決まる
18名の文章、動画を見終えて感じた率直な感想になります。
いつ、どこで、誰が、何を感じて、この文章や動画を作ったのか、そして、【1番伝えたいことはなにか!】が読んでいてわかるものは、知らない分野の話でも内容が入って来やすく、見やすいと感じました。
伝えたい事があるから記事や動画にしていると思うのですが、【なぜそのことを伝えたいと思ったのか】についても書いてあると、ストーリー性があってすんなり頭に入ってきました。
人柄を感じた時に面白いと感じる
今回拝見した記事や動画の種類はこんな感じでした。
☆興味があることのまとめ記事
☆体験レビュー
☆自己紹介
☆経験+自身の考え
☆経験+アイテム紹介
など。
どの内容もブログ記事やYouTube動画によくある構成だと思います。
ではこれらの内容を読者に面白いと思ってもらうにはどうしたらよいと思いますか?
私が感じた答えは、
【自分の文章や動画のファンになってもらう】ことです。
なぜならば、1つの記事を読んでいて、面白かったら一気にファンになり、他の記事や動画を見てもらえるチャンスが増えるからです。
では、どうしたら、ファンになってもらえるのでしょうか?
私自身が誰かのファンになるのは、【その方の人柄がわかった時】です。
人柄というのは、文章の中に出てきます。エピソードや、考え、体験談などににじみ出ています。だからこそ、感想や感じたことや感情を書いていく方が良いと考えます。
こういうエピソードがあって自分はこう感じたから、このように考える。
上記は一例ですが、この文章があるかないかで、ファンができるかできないかが決まるのではないかと感じました。
【番外編】記事を見ればどのくらい手間をかけているかがわかる
これは自分がライターとして記事を書いていた経験があるため、感じたこともあるかと思いますが、気づいた点をお伝えします。
手間をかけている記事の多くはボリュームがあります。
ですが、ボリュームがある記事が手間がかかっているという訳ではありません。
私が感じた手間をかけていると感じる記事とは
☆1番言いたい事が伝わる(ように工夫された構成)
☆誰に読んで欲しいのかが明確
☆紹介されているアイテムのリンクが適正な位置
☆文章にストーリー性があり大変読みやすい
☆難しい言葉を使わずに誰が読んでも理解できる
☆読みやすい改行(何度も読み返している)
☆語尾のレパートリーがある
かなと感じました。これをすべてクリアするには、1本にかける時間は相当かかります。なぜならば、何度も繰り返して読まないといけないからです。だからこそ、相手に伝わりやすくお役に立てる記事に仕上がるのではないかと感じました。
まとめ
私はライターブロガーとして、文章を書いていますが、自分の感覚と、クライアントさんのサイトに合わせた記事を書いてきました。
文章には正解がない!と感じていたため、今回記事や動画のレビューをすることにしました。
いろんな方の記事を拝見して感じたのは、ストーリー性と人柄がわかる記事が、とても分かりやすく面白かったです。
ストーリー性は
いつ、どこで、誰が、何を感じて、この文章や動画を作ったのか、【1番伝えたいことはなにか!】、【なぜそのことを伝えたいと思ったのか】を表記する。
人柄がわかる文章は、
エピソードや、考え、体験談を自分の言葉で表現し、感情も盛り込んでいく。
ことが大切だと感じました。
私自身、このブログはまだまだ訂正が必要なのですが、今後も、【私にしか書けない文章やブログ】を目指していきたいと考えています。