こんにちは。Fusako.です。
この記事では、SNSのフォロワー数が気になり、それで疲れないために考えるべきことについての書いてみますね。
みなさんはSNSって良く見ていますか?
もしくは、自発的に発信をしていますか?
見ているといつの間にかお腹が痛いくらい、爆笑しているという日常を送っている私です。
さて、よくTwitterのタイムラインで見る話題として
フォロワーさんが○○名になりました!!!
フォロワーさんを○○日までに○○人にしたいです!!!
というものや
起きたらフォロワーさん○○人にリムられました><
フォロバしてもらえない
など。。。
1つ感じるのは、【フォロワー数を気にしている人って結構多いんだな】ということです。
みなさんも1度や2度、周りの人を見てこの人、
フォロワー数気にしすぎじゃない?
と感じたことがあるのではないでしょうか?(笑)
そして、逆に自分に置き換えたらフォロワーさん増えないかなぁ?
って思ってしまいますよね(笑)
今日はSNS5年目の私が感じてている【フォロワー数】について綴っていこうと思います。
※今感じていることなので今後変わる可能性あり
SNSのフォロワー数が気になる方必見!フォロワー数を追いかけてみて感じたこと
~Instagramで1万人達成したときのきもち~
私のInstagramはフォロワー数1.1万人で今は数を増やすことには力を注いでおらず、
きっと有益なら増えるだろうという感じでのほほんと運用しています。
ですが、私にも数を追いかけた時期がありました。
頑張り方や運用方法の話をすると今回のブログ記事とは話が逸れてしまうので、割愛しますが、
数を追いかけて感じるのは、数を増やすのは自己満でしかないことがわかりました。
これだけの期間で、これだけのフォロワー数が増えた!
自分が頑張った功績として、人から祝福されて嬉しかったですし、
1万人もいるなんてすごいですね!と言われますが、
1万人になっても別になにも生活は変わりません(笑)
よって私は、結果的に1言で言うならばただの自己満だなと感じていました。
~1つの実績にはなる~
フォロワー数が増えて感じることは1つの頑張った実績にはなります。
なので、自分を褒めてあげることはした方が良いと感じます。
頑張ったことや本気になったことで無駄なことは何1つありません^^
なので、1つ大きな実績にはなったように感じますし、自分に自信がついたことは間違いありません。
SNSのフォロワー数が気になる方必見!疲れないために考えるべき3つのこと
①疲れない為に本当に大切なのはこれだ!
私は今、SNSをはじめて5年目ですが、本当に大切なことは【日々何を学ぶか】だと思っています。
どのSNSにも、自分のアカウントを伸ばす方法というのはたくさんあります。
自分がやってみたい方法で貫いてやってみたら良いのですが、私が普段見ていて思うのは
この人にこの方法はあっているのだろうか!?と疑問を抱くことがあります。
これは、リアルの世界でも同じですよね。
例えば、言っていることとやっていることが違う、
あの時はこう言っていたのに、今回はまるで違う事を言っている。
本人の前では良い顔をするけど、裏では陰口など。。。
生きていればいろんな人の不思議があるように、SNS上にもそれが日常的に転がっています。
そして、偉そうに言っている私も、迷いはたくさんあるし、常に試行錯誤を繰り返しています。
だからこそ、【日々何を感じ何を学んだのか】ということが大切になってくると思います。
SNSは自分の分身です。
日常の中では学べないことがSNSを通して学べたりします。
どんな時間も無駄にしないことで、SNSの時間を有意義にすると感じます。
②人との繋がりを大切にしよう
これは、SNSの中に住んでみて(笑)感じていることです。
私はSNSを通して知り合った方が本当にたくさんいます。
SNSで今後も一緒に頑張りたいと思う仲間が出来たし、リアルで会ってSNS上でさらに仲良くなった人もいます。
SNSからお仕事を頂くこともあれば、人を紹介するときにアカウントを教えることや教えられた事だって何度もあります。
アカウントは分身であり名刺にもなっていますが、フォロワー数が多いから繋がることが出来たご縁があるのも確かです。
ですが、私は何年か続けていく中で、フォロワー数で人を判断することは辞めました。
なぜならば、使う目的や考えが違う中で、人を数字で見てしまうと人の良さが見えてこないからです。
最近は、自分の軸をしっかり作り発信を続けていくことで、自分と感覚が似ている人が寄ってくると思っています。
発信をしていく中でどこか感覚が似ている人を大切にしていこうと決めました。
そうすることで、人の温かみに触れることが出来、自分が出会いたい人と出会えるようになり、本当にやりたい事が叶って行くようになりました。
③何を大切にしたいかを考えよう
もしフォロワー数のことで悩んでいる人がいるならば、【本当に大切にしたい事は何ですか?】とお聞きしたいです。
なぜフォロワー数が必要なのか、今なぜフォロワー数ばかりを気にしてしまうのか。
この2つが自分の中で明確であれば、悩むことなく突き進めると思います。
1つ伝えたいのは、フォロワー数がいれば、チヤホヤされる!お金が稼げる!は全員には当てはまらないということです。
すべては日ごろの行い!
SNSはリアルの世界よりも表現やコミュニケーションの幅が狭いと感じています。
その中で目標ややりたい事を叶える為にフォロワー数が必要であるならば
【人に喜んでもらえること】【人の役に立つこと】を考えて行動するべきです。
フォーローやフォローバック、RT企画以外にあなたができることってあるはずです。
むしろあなたしかできないこと!があるはずなんです。
本当に大切にしたい事は何だろう?
SNSは自分を成長させてくれるものだなとつくづく感じています。
まとめ
もし今、フォロワー数について悩んでいる方や疲れてしまっている方は是非、1度立ち止まってみて欲しい。
上手くいかないときは、自分と向き合ってみることで心が晴れることが多いと思います。
これまで何度も何度も私自身も、葛藤してきました(笑)
だから、フォロワー数が気になって仕方ない人の気持ちも理解しています。
ですが、本当はフォロワー数を気にするよりも他に気にすることがあるはずです。
自分のアカウントを使って、人に何をどれだけ与えられるか!
これを考え、行動することで、集めようとしなくてもは人は勝手に集まってくるのです。
・【ノマドワーカー】駐在妻になりました~大切にしてきた5つのこと~
・文章力を磨きたい!ブロガーがライターの仕事をする4つのメリット
・お金を稼ぎたい!20代から30代へ行動と思考の変化で大切な1つのこと
・【理想の女性になるには】参考にする人の見つけ方と5つの注意点