こんにちはFusako.です。
この記事では、理想の女性になるには、どうやって参考にする人を見つけると良いのか、見つけ方と5つの注意点について、私の体験ベースで書かせていただきます。
みなさんは、現在、理想の女性像をお持ちでしょうか?
正直、言って、女性って年齢を重ねるごとに生活環境が変化して、適応することに精一杯になり、理想なんて追い求める余裕がない!と思う方も多いのではないかと感じています。
ですが、私は自分自身が納得した生き方をしていることもあり、同世代の女性(20代~30代)にも自分らしく生きて欲しいという想いでこの記事を書いていきます。
この記事はこんな方に特におすすめです。
・理想の自分像はあるけど、身近に参考にできる人がいない
・理想の自分になるために何をしていいかわからない
読み終わるころには、今よりも気持ちが晴れていること間違いなしです。
理想の女性になるには!それはどんな姿なのだろう
この項目では、あなたにとって理想の女性とはどんな姿なのか、について考えていきたいと思います。
理想の女性像ってありますか?
皆さんには、理想の女性像はありますか?
どんなに細かいことでも、すこしダイナミックな姿でも良いので考えてみて欲しいと思います。
実は理想の女性になりたい!すてきな女性になりたい!と思っていても、
いざ聞いたり聞かれたりしたら答えられない【実は決まっていない】という方が多いのではないかと感じています。
実際、20代前半の私がそんな感じでした。
理想の女性像があったほうが良い理由
誰しも女性である以上は、かわいくいたい・キレイでいたいと思いませんか?
女性って本当に気に掛ける箇所が多いと感じています。
メイク、髪、ネイル、ファッション、を始め、ふるまいや愛嬌、一般教養、キャリア、子育て…などなど。正直気にしていたら、キリがないですよね。
だからこそ、【自分がどんな女性でいたいのか】という理想や目標を早い段階で明確にしておくことで、目指すべき軸ができる為、ぶれない自分になることが出来ます。
自分にとっての理想の女性像が固まっていない人ほど、周りと比べて自分が落ち込む!という傾向にあるのではないかと、私は感じています。
人は人、自分は自分と、自他ともに認められるようにためにも、理想の女性像は持っていて欲しいです。
理想の女性像を考えるときにやっていること
では実際にどうやって、理想の女性像を考えていけば良いのかについて説明します。
皆さんにとって、一番身近な女性って誰ですか?
おそらく、母、祖母、姉、妹、いとこではないかと思います。
私の場合は、まず母を観察していました。
育ててくれた母だからこそ、距離感が1番近かったです。
母の考えをそのまま受け継いでいる部分もあれば、ちょっとこういうところはイヤだな…と感じることもあるのは人間なので当たり前ですよね。
自分がどんな女性を目指したいかを考える上で、はじめに比較対象にするのにおすすめなのは自分のお母さんです。
そして、気になることは質問してみて欲しいと思います。
もし、自分のお母さんに聞けない方は、いつもよくしてくれている年長者の女性の生き方を聞いてみてください。
きっとその話の中で、尊敬する部分や逆に自分とは考えが違うけど、そうなんだ!と思うことがあるはずです。
その話のヒントから、自分はどんな女性でいたいかのイメージを膨らませていくことをおすすめします。
理想の女性になるには!参考にする人の見つけ方
では、実際にどうやって参考にする人を見つけるかについて書いていきます。
これから主に伝えたいことは、以下の2つです。
①自分でイメージすること
②参考にする人を見つけることが大切だということ
です。これらを踏まえて読んでみてください。
とにかく気になる人に会ってみる・本を読んでみる
自分の勘を信じて、気になる人にはどんどん会ってみると良いですよ。
身近な友達や先輩、後輩で素敵だと思う方がいたら、今どんなことをやっているのかについて話しを聞いてみてください。
その人に惹かれた何かがわかれば、きっと自分の理想とする姿のイメージが膨らみ参考にするべき人なのかが判断できます。
また、本屋さんやネットで販売されている自分の好きな分野の本を探してみる中にも、ヒントはあります。
どんな分野に今興味があって、どんな人が書いているこういう話に興味がある、というのがわかると、そこからイメージがしやすくなると感じます。
とにかく気になる人のSNSを追いかける
先程の続きで、実際に会ってみた方のSNSや本の著者のSNSを追いかけるのもおすすめです。
その方が日常的にどんなことを発信しているのか、の中にもヒントがあります。
そして、SNSで気になる人を見つけて、その人を研究していくのもおすすめです。
世界観や雰囲気、考え方や人生観がSNSにはとてもよく出ています。
よく観察して、そのアカウントに惹かれる何かを追求してみてください。
自分のイメージを膨らませる
これはとても大切です。自分のイメージを大切にしてください。
なぜならば、100%人を真似することは無理だからです。コピー人間は不可能ですよね。
あくまで人を参考にして、目指していくということが必要です。
いろんな人を見て【結局自分はどんな女性でいたいのか】を考える時間を定期的に設けることがおすすめです。
ぶっ飛んでる内容でも良いので、イメージすることを楽しんで見てください。
参考にする人は必ずしも女性でなくて良い
理想の女性像だからといって、女性だけを参考にしなくても良いです。
なぜならば、男性の考えを聞き、取り入れることで、客観的に自分がどんな女性を目指していたら良いのかがわかるからです。
正直に話すと、私が実際に参考にしているのは、ほとんどが男性です。
そしてその多くは【家族の時間と自分の時間の確保を優先】しています。
私自身は女性ですが、夫との時間、将来は子どもとの時間、そして自分のスキルアップの時間を優先したいがために、同じように時間を優先したい人を参考にするようになりました。
これは1つの例え話なので、性別は気にしなくて良いよってことだけ、頭の片隅において置いてもらえたらと思います。
理想の女性になるには!参考にする人を見つけるときの5つの注意点
それでは最後に参考にする人を見つける際の注意点を紹介します。
1.信頼できるかを見極めよう
参考にすべきかどうか気になった時に、その人から学んでみたいと思う瞬間が出てきます。
ですが、学びたいと思う前に、しっかりと見極めて欲しいと思います。
何を学びたいのか、なんでその人から学びたいのか、どんな自分になれそうか、最低限この3つは自分で理解していて欲しいです。
誰から学ぶかは、その後の自分の変化にとても大切になってきます。
2.高額コンサルに引っかからないで
先程の信頼できるかの話の続きになりますが、高額コンサルを提供している方はこの世の中にはたくさんいらっしゃいます。
何をするにも学ぶのであればお金がかかることは当たり前です。
参考にしてみたい!と思っている場合、その人から学べば、急速に理想に近づけるような気持ちになって、即決でコンサルを受けてみたくなります。
だからこそ、理想を叶えるために参考にしたい!と思う一心で、高額コンサルに引っかかって、後悔だけはしないで欲しいなと思います。
3.短期間で参考にすべき人を見つけようとしないで
理想の女性に早くなりたい!と思う気持ちもとてもわかるのですが、焦っていいことはありません。
自分が疲れないペースで人に会ったり、何かの勉強をしたり、アウトプットをしたり、日々の積み重ねを通して自分の変化に気づいて欲しいです。
短期間で理想とする人を見つけるよりも、自分の行動の変化や気持ちの変化に気づけるようになることで、参考にすべき人を自然と引き寄せられる気がしています。
自分が成長すれば出会える人が変わる!というのは、誰もが体験したことがあるのではないでしょうか?
参考にする人を短期間で見つけようとしなくても、自分を少しずつ進化させていくことで自然と出会えます。
4.自分の変化と共に参考にする人も変えていく
仮に参考にする人を見つけたとします。
その後は、参考にする人もどんどん変えていくことがおすすめです。
もちろん、ずっと追いかけて見て悪いことはありません。
ですが、自分も相手も変化している分、どんどん自分の理想も変化していくかと思います。
その時々に参考にする人を変える、自分を信じて進むことが大切です。
5.参考にする人は1人でなくても良い
先程、男性を参考にしているという話をしていましたが、1人ではなく複数人、参考にしている人がいます。
自分の理想とする姿の中で、この部分はこの方、あの部分はあの方、みたいなイメージです。
自分が惹かれた人を全員参考にするのも1つの手ではないでしょうか?
まとめ
以上が【理想の女性になるには】参考にする人の見つけ方と5つの注意点です。
自分の軸を持ち、有意義な時間を過ごすためにも、理想の女性像は早い段階で持っておくことをおすすめします。
そして、自分の理想の姿をイメージする・参考にする人を探すことが、理想の女性になる方法だと考えています。
そのために、人の経験や人世観を聞くこと、本を読むこと、SNSを見ることをやってみて欲しいです。
また、参考にする人を見つける際には、高額なコンサルにひっかかり後悔しない為にも、しっかりと相手を見極めてください。
誰から学ぶと良いかは、自分を信じて決めるよう心がけていってくださいね。
・自分のなりたいイメージを膨らませて、参考にする人を決める
・日々自分で決めたことをコツコツとやっていくことが1番の近道ではないでしょうか。
自分らしさを大切に、笑顔で楽しい毎日を送る女性が増えることを祈っています。
【継続が苦手な方必見】継続を頑張るより楽しむ解決方法とは
Fusako.公式LINE@ができました。