この記事ではマイアミ生活の特に食事で気を付けるべきことについて紹介していきます。
私は渡米後1カ月間体調が優れず、3㎏くらいあっという間に痩せたんじゃないかと思います。
そして、日本とアメリカという国の違いの中に、特にマイアミという土地の気候や食べ物も生活に大きく影響しているように感じています。
結論から言うとなるべく多くの種類の野菜を摂り、上手にサプリを併用しよう!という話です。
マイアミ生活に興味のある方や、夏の気候の国への生活が控えている方、食事や栄養に興味がある方に特に見てもらえたら嬉しいです。
マイアミ生活~体調が崩れた原因について~
こちら項目の結論は、①睡眠不足が続いていた②生活環境が変わった③気候の変化④食生活が変わったが、大きく上げられますので、1つずつ説明していきます。
①睡眠不足が続いていた
2019年12月に渡米した私は、夫の約1カ月半後に日本を経つようにしていました。
なぜならば、
・渡米のタイミングは自分で選べた
・自分の仕事の整理をするため
が大きな理由になります。
右も左もわからない&英語が堪能でない妻がはじめから一緒に行っても、お互い大変かなと感じたので、住まいや車、仕事が少し落ち着いてから渡米しようと決めました。
そして自分の用事や仕事の整理をしていると、毎日の睡眠時間は平均7時間から4時間に減ってしまい、とにかく毎日眠たかったことを覚えています。
日本にいる間にできることをやっておこうと思っていたことが原因で睡眠不足という結果に陥りました。
②生活環境が変わった
この項目の大きな要因は、時差です。
マイアミと日本は通常14時間の時差があり、サマータイムは13時間差です。
簡単に言うと朝と夜が逆転している生活を送ることになり、いわいる【時差ボケ】がおきました。
新婚旅行でアメリカに来た際には、滞在期間が5日か6日程度だったので、若さと気合で乗り越えられた気がするのですが、さすがに生活するようになってからの時差ボケは2週間くらいしんどかったです。
(寝たい時間に寝られなくて起きていたい時間に眠たくなるという)
睡眠不足からの時差ボケは結構大変なことがわかりました。
③気候の変化について
マイアミは、年中夏の気候です。
私が渡米した12月は日本では冬で、マイアミは春夏くらいの心地良い、年間を通して1番過ごしやすい時期のようでした。
日本からアメリカに飛ぶ飛行機ではクーラーが入っていましたし、ニットを着ていきましたが、飛行機内は暑いような寒いような。
そしてマイアミに着いた頃にはヘトヘトで、周りの方は涼しくてサイコーだぜ★みたいなノリなのに、私は風邪をひいてしまいました。
日中外は日差しがまぁまぁ強くて暑いので、室内のクーラーはガンガン入っています!この時期でも温度差に身体が参ってしまっていました。
④食生活の違いについて
日本には四季がありますので野菜やお魚フルーツなどに【旬】がありますよね。
旬のものは栄養価が高く、味がその他の時期に比べて格段においしくて、価格も安いといういいこと尽くしだと思います。
ですが、年中夏気候のマイアミには四季がなく、年中売っているものが変わらず、年間を通して食べられるものがある程度は決まってしまうのではないかと感じています。
もちろん、スーパーによって売っているものが違う、仕入れによって価格や大きさも異なるとは思います。
ですが、ジャパニーズマーケットが今のところ近所にないため、本当に限られた日本の食材しかありませんので、食生活は必然的に変化していきます。
お魚よりもお肉をよく食べるようになりましたし、れんこん、大根、ゴボウ、などの根菜類はたまにコリアンスーパーで見かけますが、4半年の間で1回も食べていません。(ちなみに大根は普段行くスーパーにもありますがしなしなです。)
葉物野菜は割とフレッシュなお店もありますが、オーガニックスーパーだとそれなりの価格がするため、健康をお金で買うという感覚を感じられているような気がしています。
以上の4つがマイアミでの生活が始まり体調が崩れた原因かなと思います。
マイアミ生活~食事で気を付けること~
短大卒の栄養士の資格を持ち登録販売者としてドラッグストアで健康を売っていた私が、1カ月アメリカ生活で体調を崩してしまったので、その時から特に気を付けているマイアミでの食事の対策を紹介していきます。
野菜はなるべくたくさんの種類を摂ろう
・野菜の種類が決まっていて、お肉に比べて高く感じる
という2点が特にあることから、野菜よりお肉重視で献立を考えたくなります。
特に男性はお肉が好きな方が多く(うちの夫も大好きで喜んでいます(笑))、お肉料理が捗ります。
また味付けも日本のものがなかなか手に入らないため、こちらで売っているソースやドレッシングを使うとなると味の好みもありますので、私は口に合わないものも多くて食欲がない時期もありました。
これらを踏まえて大切なことは、
お肉だけを摂っても合わせてビタミンを摂らなければ健康のバランスを保つことが出来ない。
食物繊維も摂ってあげないとお腹の調子が整わない。
という点から、決まった野菜しか売っていない場でも、1週間単位でなるべく多くの種類の野菜を食べることでまんべんなくビタミンの補給を行うことが必要です。
少し高くても食べたい野菜を買おう
アメリカの医療費はとても高い!という声を何度も聞いたことがありますが、私自身は自力で治したため病院には行っていませんので価格はまだ分かっていません。
ですが、体調を崩して病院に行くくらいなら少し高くても食べたいお野菜を、フレッシュなものを食べて健康でいたほうが良いと考えています。
よって、野菜は正直高いですが、好きなものを買ってしっかり食べてください。
フルーツを取り入れよう
マイアミに来てフルーツの種類が豊富だと感じています。もちろん食べ過ぎると糖質が気になる場合もありますが、夏気候だからこそおいしいフルーツもたくさんあります。
野菜に加えてフルーツも摂っておくことで、ビタミン補給が上手にできます。
マルチビタミンのサプリメントを併用しよう
サプリメントが豊富なアメリカには、本当にたくさんのビタミン剤が売られています。
野菜やフルートからビタミンを摂っていても、汗をかく、室内と屋外の温度さがあることから、身体のダメージは結構あるのではないかと感じています。
よって、健康維持のためにマルチビタミンサプリを摂るようにしています。
飲むことによって安心感と、実際に調子が良いので継続的に自分の身体を守るために飲んで行きます。
たまにはお魚や魚介類も食べよう
どうしても肉料理がメインになってしまいがちですが、お魚や魚介類も食べていきましょう。
マイアミは海も近いので、お魚もおいしくいただけるのではないでしょうか。
この動画では、もう少し詳しくお話させてもらっていますので、合わせてご覧ください↓
まとめ
以上がマイアミに渡米して体調を崩した原因と食事の対策になります。
国が変われば生活環境が変わり、身体も心もびっくりすると思います。
ですが、必ず慣れることが出来るのだなと感じることができました。
何をするにも身体が資本なので、出来る範囲で食事に気を付けて元気で楽しいアメリカ生活を過ごしていきたいと思います。
こちらの記事も読まれています。
・【アメリカ駐在妻】オンライン英会話ネイティブキャンプを試したメリットとデメリット
・【ノマドワーカー】駐在妻になりました~大切にしてきた5つのこと~
・【アメリカ駐在妻】英語が話せなくても大丈夫?現実と4つの対策
・【アメリカ駐在妻】駐在期間中にブログを書く4つのメリット