こんにちは。Fusako.です。
ズバリ!頑張ってもうまくいかない時の対処法を3つ紹介したいと思います。
皆さんはこんなことを思うことはありませんか?


で、
/
「こんな時どうしていますか!?」
\
今回の記事で紹介する方法は、ペースを落とす、1回考える、分析しまくる、の3つになります。
どれも難しいことではないので、出来たら3つセットで行ってみて欲しいです。
それでは、簡単に説明していきますね。
頑張ってもなかなか結果がでない時の心境
1、自分以外の人と比べて気持ちが落ちている
自分がうまくいっていない時は、ついついうまくいっている人ばかりが気になってしまいませんか?
もちろん、うまくいっている人にヒントやアドバイスを聞くことはとても良い事ですので、良いエネルギーをいただきましょう!
ですが、人と比べて落ち込む必要はありません。
もし人のことが気になる人は、過去の自分と比べて今の自分がどうなのかについて考えてみると良いですよ。
2、やる気が起きない
何もやりたくなくなりませんか?
そんな時は、少し休憩したりリフレッシュをしてみると気持ちが晴れます。
たまには力を抜いて生活をしてみると、気付かなかった発見があるかも!?
3、この先のことが不安になる
「この後の自分はどうなってしまうんだろう」と感じることはありませんか?
誰でもそう感じることはあるので、あなただけではありません。
不安はあっても自分を追い込む必要はありませんので、一生懸命な自分を認めてあげてたくさん褒めてあげましょう!
頑張ってもなかなか結果が出ない時の対処法
1、ペースを落とす
頑張っていても結果がでなくて、やる気がなくなっている時にはペースを落としてみましょう。
そうすることで、気持ちが楽になることがありますよ。
もしあなたが、SNSの更新を頑張っているのならば、投稿の頻度を落としてみたり、いつもよりちょっと手抜きの投稿にしてみるのも良いと思います。
取り組んでいることに対してペースを落とすことで、自分を追い込むことを阻止してあげたり、気持ちを落ち着かせてあげたりしていきましょう。
2、1回考える
これは、人によって考える項目は違うと思います。
私がよくしているのは、頑張っても結果がでない時こそ「続けるか、続けないか」について考えるようにしています。
続けるメリットとデメリット、楽しいか楽しくないか…、続けたらどうなるのかについて、などの項目について自問自答してみて下さい。
1番よくないのは、思考停止になることではないでしょうか?
ペースを落として考える時間を確保することが大切です。
もし、継続が苦手な方はこちらの記事もおすすめです!
→【継続が苦手な方必見】継続を頑張るより楽しむ解決方法とは
3、分析しまくる
ペースを落として考えてみた後、[続ける選択]をした際には必ず分析したくなるのではないかと感じます。
うまくいかない時こそ分析が大切なのでしょうが、私はそんなに得意ではありません…。
もし、分析が得意な方や好きな方は、ペースを落とさなくても1回考えることをしなくても、分析をして改善できる可能性は十分ありますよね。
ですが、私と同じように分析が得意でない方は最後にやればOKです!
続ける選択をしたら、何かしら今までと違うことを取り入れることになると思うので、難しく考えなくても気付いたら分析していたんだなぁ!と思える日が来ていました。
ちなみにこちらの動画では、雑談形式で今回の内容を詳しく説明させてもらっています。
合わせて見てみてくださいね。
まとめ
異常が頑張ってもなかなか結果がでない時の対処法になります。
どれも難しく考えず、1番は自分の感じていることや気持ちに従ってみて欲しいです。
うまくいかない事があった後には、必ず良い事があると信じて頑張りたいことにどんどん取り組んでいきましょう。
最後に、継続が苦手な方向けに情報発信×継続のコツの限定動画をプレゼント中です。
詳しくはこちらをご覧ください。
こちらの記事もおすすめです。
・【理想の女性になるには】参考にする人の見つけ方と5つの注意点
・【ノマドワーカー】駐在妻になりました~大切にしてきた5つのこと~
・ゼロイチサロンで副業を学ぶ!体験談と詳しい内容を紹介します
・習慣化のコツはコレでOK!継続と習慣化するたった1つの方法とは
↓応援の\ポチッ/を押してもらえたら嬉しいです♡