こんにちはFusako.( @Fusako_beauty )です^^
今日は1つ皆さんに報告がしたくてこのブログを書いています。
ご存知の方も多いかと思いますが、このブログを始めたことをきっかけにTwitterを始めました。
Twitterを続けている方は皆さん口をそろえて【Twitterはまず1000人と繋がることが難しい】と言われます。
この言葉、実は皆さんも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
さて、そんな中私自身はだいたい4か月でフォロワー数1000人を達成しました。

これだけ聞くと別に特別に早いわけではなく、へぇ~そうなんだぁ!それで?という感じですよね?
ですが実は私、Twitterというものを勉強し、意識を変えてから1カ月ちょっとくらいで1000人を達成したのです。
つまり大切なのは【意識】だったのです。
自分の意識を変えれば行動が変わり、どんな結果でも出せますよね。
Twitterでも同じでした^^
よって今回はじめて、そのすべて<Twitterでの意識改善と行動>が詰まった情報をnoteに書いていきました。
このnoteを見て実践すると、いいねやリプがたくさんもらえるようになり、自分が頑張りたいことをツイートしたら、応援されるようになりますよ。
こちら♡トータル1万6千文字を超えています。
正直これだけを読んでもなかなか、頭に入ってこないかもしれません。
なぜならば、Twitterを始めるまでの経験から得た視点や考えをたくさん盛り込んでいるからです。
Twitterをやって行くまでの経緯や、私の肩書きなどのバックグランドも知ってもらうことで、皆さんにより理解してもらえるかなと思い、今回は序章をこちらに書かせてもらいます。
フォロワー数1万人超えのインスタグラマー
私のTwitterではこの肩書きが印象的みたいです。Twitterを始めた頃にはこの肩書きはほとんど表に出していませんでした。
なぜならば、ブロガーとしてTwitterを利用する中でインスタグラマーの肩書きは必要ないと思っていたからです。
ですが、よく考えてみればTwitterに力を入れているインスタグラマーってそんなに多くない気がして^^それで私はTwitterにも肩書きとして表していきました。
Instagramでは主に、美容と福岡を表現していきました。
はじめは美容アイテムの記録としてInstagramを使いはじめたのですが、グルメやおでかけも大好きな私は、福岡出身で福岡が大好き。
自分の投稿で地域にもなにかお役に立てたら良いなという気持ちで、福岡のインフルエンサーとしても活動させてもらっていました。
よって、福岡にある美容系のサロンさんからの依頼はとても多く、美容室、エステサロン、脱毛サロンにはよく行っていました。
このように、美容と福岡という地域の両方を盛り込みながら私という存在を表現しているInstagramです。
そして2019年12月からはアメリカに住むことになったので、アメリカでの生活をしている私を表現していこうと思っています。
私のInstagramはこちら↓
https://www.instagram.com/fusa_blog17/
美容ライター歴3年
私はフリーの美容ライターをやらせていただいていました。
大体3年間、他の仕事と組み合わせてやっていたため、ぼちぼちという感じでしたが、それでも続けられたのは本当に好きだったからだと思っています。
私が書いていた美容記事は体験記事になります。
サロンに行ってみた感想、コスメや美顔器などの美容機器を実際に使ってみた感想を記事に仕上げていきました。
これまで書かせていただいた媒体は15個程度だと思います。
めちゃくちゃ多くない理由は、一人のクライアントさんの元で自分のペースで自分の好きなことを書かせてもらえていたからです。
はじめのうちは、記事の書き方の指導や読まれている記事の構成の勉強もそのクライアントさんの元で学びました。
多い時には5回くらい訂正の依頼が来てそれでも、上手に書きたい一心で取り組みました。
今となっては本当に一生懸命だったなと我ながらと感じています。
その後は信頼関係が築けたおかげで、アイテムの提案をしてもらい、試してみたかったらやらせていただき、納期も自己申告でした。
文章と共に写真も提出していたので、写真の撮り方や魅せ方もインスタグラムと両方から訓練できたと思っています。
美容や健康に興味を持ち始めて10年
美容系インスタグラマー、美容ライターのお話を書きましたが、そもそも、美容アイテムを試すきっかけになったのが、栄養士の学校を卒業したことが関係しています。
私は高校生の頃とりあえず進学校に通っていました。
特に夢などなく、【自分の母みたいに家庭に入っておいしいごはんやお菓子を作るお母さんになりたい】としか思っていなくて^^進路を決めるときに同居していたおじいちゃんが80歳を超えても食事に気を付け、自炊をしている姿を見て、私も健康で長生きするために、栄養のことを知りたいと思ったのがきっかけで栄養士になることを決めました。
その後、短大では栄養士を取得して卒業!
調理のお仕事よりも接客のお仕事がしたくて、栄養の知識が活用できそうなドラッグストアに就職をしました。
そこでは薬の勉強はもちろん、人が健康で綺麗になれる知識を学びました。その中で、健康食品やコスメのことも勉強して実際に販売していく中で、健康と美容の分野に携われる事が本当に楽しかったです。
そして、結婚を考えるようになったときに、販売職を離れました。
なぜならば、販売職には土日休みが難しく、当時付き合っていた夫との時間がなかなか取れないと感じたからです。
その後は時間の融通を優先した仕事をしながら、大好きな健康や美容に携わるにはどうしたら良いかを考えました。
考えた結果、SNSの普及により、商品モニターをはじめていきました。
アイテムを試して記録してくことをInstagramにしていったのです。これがのちにインスタグラマーや美容ライターへと繋がっていきます。
18歳のころから健康と美容いうワードに興味を持ち、人はどうやったら健康で長生きできるのだろうか。
そして、女性である私はどうやったらいつまでも綺麗な自分でいられるのだろうかと、日々自分を使って研究していくことになりました。
美容系ブロガーとしてブログを立ち上げる
私には夢がありませんでした。
ただ平凡に暮らして、平凡な幸せが欲しいと思っていました。
でも今となっては自分にとっての平凡な幸せが、具体的にどんなものなの?と当時の自分に聞いてみたいです(笑)
自分がどんな生活を望んでいるのかがわからなかった25歳頃、私はふと見たブロガーさんに憧れを抱きました。
自分の好きなことを発信して生計を立てているブロガーというお仕事。
どこにいても発信ができるし、見てくれているファンがいて、好きなアイテムやライフスタイルを発信することで生活ができる!その世界にとても惹かれました。
時間やお金を確保して、自分の好きなことで生きていけるというその魅力にただただ憧れました。
でもその時はまだ、【自分は何で勝負をするか】がわからなかった。
だからこそ、その時好きだったコスメや健康食品のレビューを記録することをまず始めていきました。
ブロガーに必要なのは、写真と文章力だ!とその時感じていたので、とにかくInstagramに写真の記録を続け、文章を書くことでお金をもらえるレベルになりたい!とプロの美容ライターにも挑戦していきました。
そして、ほんわかと憧れを抱いて約4年が経ち、続けみて好きだった美容をテーマにこの美容ブログを立ちあげました。
夫の転勤でアメリカに住むことが決定
ブログを立ち上げた時、記事を書くことを最優先しました。まずは100記事!クオリティーより量をこなしていきました。
私は先ほども書きましたが、美容と福岡をメインにInstagram投稿していたので、ブログも美容をメインに福岡をはじめお出かけのことも書いていきました。
美容ブログだけど、私自身を表現するといったニュアンスではじめてみました。
まずは1日1記事を100日間!途中、数日書けてない日があり、だいたい105日で100記事を書き終えました。
そしてその途中で夫の転勤が決まりアメリカに住むことが決定。
夫は約4年前に出会った時からアメリカ勤務を希望していたため、チャンスがあるならこのタイミングということまでわかっていました。
だからこそ昔憧れていた、ブロガーで生計を立てる、今ならSNSを活用して、どこにいても時間に縛られることなく働けるスタイルを目指していた自分がいます。
スキルさえあれば、アメリカにいても好きなお仕事が出来たらいいなと、うっすら描いていたので、本当にアメリカに行くことになり、夫の希望が叶ったことはもう、めちゃくちゃ嬉しいけど、私はこれから具体的に何をしてカタチにするかとても悩みました。
インフルエンサー&ノマドワーカーとして生きていきたい
Twitterをはじめて3か月ちょっと経った時、このような宣言のツイートをしました。
夫の転勤が決まり、妻としてついていく選択をする中で、私は本気で時間も場所も選ばない【ノマドワーカー】を目指すことにしました。
私が憧れている人はみんな共通してノマドワーカーです。
やはりどこか自分の中で叶えるべき夢なのだろうと、この瞬間に感じました。
アメリカ行きが決まり、3カ月は日本で過ごすことにしたので、その後は必死に自分と向き合いました。
どうやったらノマドワーカーとして生計を立てられるのか、また美容系インフルエンサーは続けるべきなのか?と。
何度も自分に問いかけました。
noteを読んでもらいたい人
Twitterという媒体を通して今後の自分と向き合えた事は事実です。
Twitterをはじめて4か月の間、1000人と繋がることを達成する間に、私の人生の方向性が定まったといっても過言ではありません。
Twitterはフォロワーさん1000人と繋がることが難しいという言葉を聞いて今感じるのは、【自分には何ができて、Twitterを通して何を伝えることで人を笑顔にするのか】をいかに表現できるかです。
私は自分のできることで人を笑顔にしたいという想いを優先して、人に応援されるアカウント作りをしたかった。
だからこそ、私が書くnoteには<いいねやリプをたくさんもらい、人に応援されるアカウント作りをする方法>をたっぷり詰め込みました。
自分の事を応援してくれる人がいるって本当に温かいですよね?
一人じゃできないことも、応援され支えられ、協力してもらえるってなかなか味わえないことだと思います。
リアルな世界では出会えなかった人達と、Twitterという世界で繋がることで、もっと自分のできることを増やしていきたいと感じている方に特に見て欲しいと思っています。
今回はInstagramで学んだSNSの使い方とTwitterの活用方法を私の体験をもとにポイントを載せています。
体験をレビューをすることが好きで、そしていつの間にか得意に変わり、お仕事として3年以上も続けてきた私だからこそ伝えられる、完全オリジナルnoteとなっています^^

特にこんな方におすすめ
☑いいね、リプがたくさんもらえるアカウント作りをしたい
☑Twitterが伸び悩んでいる
☑自分を表現することでTwitterを伸ばしていきたい
☑1000人達成がなかなかできない
☑濃い絆のフォロワーさんが欲しい