こんにちは^^★Fusako.です^^
今日はこのタイトルの通り、Instagramのフォロワー1.1万人のわたしが、ブログを始めたことをきっかけに、Twitterを本気で頑張り始めて感じた話を書いていきます。
どちらのSNSの方が実際に楽しいのか、そして2つのSNSの特徴と私が感じた違いについて書いてみたいと思うので、最後まで見てもらえたらうれしいです♡
そもそも2つのSNSを始めたきっかけ
私はもともと自分のライフスタイルを発信するブロガーに憧れを持っていました。詳しくはプロフィールページをご覧ください♪
私が書きたいブログ記事には【自分が撮った写真】と【自分の言葉で書く文字】の両方のスキルが必要と感じたため、まずInstagramを開始。
Instagramは趣味で始めたので正直ブランディングや方向性などは決めずに好きにやっていました。そして、3年くらい経った今、写真を撮ることやそれに合わせて文章を書くことが出来るようになり、インスタグラマーとしての活動も楽しませてもらっています。
次に、文章のスキルを磨きたかったので、美容ライターをやってみました!はじめは単価も低く続かない人も多い世界のようです。ですが、私は美容ライターとしてアイテムやサービスの体験記事を書くことが好きだったので、3年続けてみてようやく、この自分のブログを立ち上げました。
そして、ブロガーとして収益を得たいのであれば、Twitterが相性が良いということをちょこちょこ耳にしていたため、ブログ記事を100記事書きながらTwitterも始めることにしました。
Twitter開始3カ月間は全くわからなかった
現在Twitterは4か月目です。はじめの3か月は使い方が全くわかりませんでした。そもそも何をツイートしたら良いのか、RTのタイミング、コメントじゃなくてリプっていうんだ!そんなレベルのザ★Twitter初心者(笑)
やってみて感じたのは率直に、【インスタメインでやっててTwitterやろうって思わない】です(笑)目的があるからはじめたので、私は何がなんでもやり続けますが、目的がないとやってても楽しくはないと思います。
逆にTwitterを楽しんでいる人はInstagramの便利さや楽しみ方を知らないのではないかと思います。そして今、Twitterを勉強して、3週間でフォロワーは600人、Instagramは3年くらい続けていて1.1万フォロワーです。フォロワー数の差はかなりありますが、あくまで私の目線でそれぞれの違いを紹介します。
それぞれの差にびっくりしたこと
この私のツイートをご覧ください。
Instagramは3年くらいやっており、毎日1~3投稿していたためか、日本で頑張る私を見られなくなるのがさみしい!というニュアンスのレビューを頂くことが多かったです。
おそらく私が好きなことばかりを投稿していて、美容系インフルエンサーとして、日本に売っている美容アイテムや福岡を中心としたおでかけやグルメの情報を載せていたため、日本のことを伝える人ではなくなると思われたのではないかと勝手に感じています。
一方で、Twitterのフォロワーさんは現在約600人ですが、とてもアクティブに気軽にリプ(コメント)を下さる方が多く、私がブロガーということもあり、ブロガーさんも多く見てくださっている印象があります。ブロガーとして収益を上げたい方も多く、励まし合って頑張ろうというアクティブさを感じました。どこに行っても仲間だぜ~!というような力強い良いエールを受け取った次第です♪^^
それぞれ感じ取った印象は違いますが、私にとっては、InstagramもTwitterも自分にとって必要なスキルで尚且つ、私のことを応援してくれる温かくて大切なフォロワーさんがいてくれる大好き場所であることは間違いありません♡
伸びるコンテンツの違い
インスタ3年、Twitter4か月(頑張りはじめて1カ月目)で比較するのもなかなか難しいのですが、それぞれ私の投稿で伸びたものを紹介していきます。
まずは
Instagramで伸びた投稿
です。こちら
九州在住の私が冬の北海道で期間限定で走るSLに乗ったという投稿です。(まさかここでカミングアウトすることになるとは思っていなかったのですが、私結構鉄道好きなんです(*ノωノ)w)
私のInstagramでは体験したことの中で”わくわくしたこと”を載せるととっても良い反応がもらえます。九州ではこんなに雪が積もることもないですし、わざわざ期間限定のSLに乗るという体験も時期が決まっている関係で難しい。こんなのあるんだ~♡と私がわくわくしたことを伝えることで、みんなが反応したくなる!そんな印象があります。
続いて、私の
伸びたツイート
です。
駐在妻になるにあたって働き方の見直しをしました。ノマドワーカーになることを決めて宣言してみた結果、多くの方がいいねやRTやリプをしてくれました。宣言することで、一緒に頑張りたい!応援したい!とこの日だけで100人弱の方と繋がる事ができました。
どちらも見ている側の心がわくわくすることに間違いはないのですが、わくわくの種類が違う様に感じています。
それぞれのSNSの楽しみ方(私目線編)
Instagramの楽しみ方
楽しいというか単に便利です!お店や商品をInstagramで探すことが出来ます。また、写真なので説明書きが少なくても、イメージしやすいことが多いです。そして、写真から様々なセンスを感じることが出来るため、憧れて真似をしたり、どこで手に入るのか、使った感想を共有できる点ではコミュニケーションが本当に取りやすいと感じます。
最近では様々な分野で企業のプレゼント企画もあるため、好きなアイテムの応募も簡単にできます。私自身も、Instagramキャンペーンで手に入れたものが多数あり、とても便利で楽しいなと感じています。
Instagram投稿キャンペーンでゲットした航空券のレポはこちら♡
Twitterの楽しみ方
Twitterは、とにかく自分のタイムラインに流れてくる速度が速いため、多くの情報が入ってくる印象です。フォローしている人がRTした情報まで入ってくるため、あぁこの人はこの人を応援しているんだな~とか、この人はこんな人とも繋がっているんだなぁって、客観的に見ていて面白いです。
文章メインなので外見で判断せず、人と人が心で繋がっているという印象がとても強いです。考え方や表現が好き!自分と同じことをやっている人のマインドを学べます。そして、様々な分野で参考書等を買わなくても学べる知識が多いところが便利で楽しいなと感じています。朝のおはようの挨拶に関するツイートも多く、みんなであいさつし合い、気持ちの良い朝を迎えるのはTwitter特有の楽しみ方ではないでしょうか。
タイムライン上では、さまざまなところで個人が企画をやっているため、企画に参加したり自分が企画したりすることで多くの方との関わりができます。私はレビューすることが得意なので、こんな企画をやってみました。
はじめての企画で緊張しましたが、私の企画を拡散してくれる方も多く、レビューした方にはとても喜んでもらい、良い経験となりました。
まとめ
Instagram、Twitterの使い方や楽しみ方や違いについて書いてみました。結論を言うと正直どちらのSNSのも楽しいです♪^^きっとわたしが感じている楽しさと違った楽しみ方もたくさんあると思います。
2つについて共通して言えることは、人とのコミュニケーションを大切にしながら自分の目的にあった使い方をすることで楽しみ方が変わってくるということです。
写真が好きな人はInstagram、リアルタイムのことが知りたい人はTwitterという印象がありますよね。私自身の活用法はこのブログを知ってもらうのきっかけとして、写真と文字をそれぞれの場所で発信をし、私という人物に興味を持ってもらうための入り口を作っているという感じです。双方からこのブログへつなぎ、より私という人を知ってもらえらたと考えています。
どちらのSNSもただ何となくはじめていたら、なかなか楽しみを見つけられないかもしれません。
SNSの最大の魅力は、リアルでは会えない方々とのコミュニケーションを楽しむことです。
よって、両方を使ってみた結果、趣味にしてもビジネスにしても目的があったほうが楽しめるのではないかなと感じました。
今後もTwitterを頑張って行きたいので、Twitterが伸びてきた頃に私が体験したわかったことをシェアしていきます♡