こんにちは^^Fusako.です^^★
今日はタイトルの通り、周りと差をつけるTwitterアカウントのポイントについて書いていきます。
なぜこんなことを思いついたのか、私が実際にどういう視点でTwitterを見たのかについても書いていきたいと思います。
もしかしたら、Twitterを勉強している方は、聞いたことのある話もあるかもしれません。ですがこの記事は私が体験したことを、そのまま私の言葉で綴っていきます。
私について
はじめてブログを読まれる方もいると思うので、私について簡単に説明します。私は【誰よりも自由に時間を使いながら、収入を得たいと考えている普通の主婦】です。
5年前くらいにブログで生計を立てたい!と夢を抱いたのですが、どんなコンテンツを発信すれば良いかわかりませんでした。よって、とりあえず好きな美容アイテムを試した記録をInstagramに載せはじめました。
2年くらい本気で頑張り、Instagramのフォロワーは1万人を達成しました。その後はSNSの可能性やその他自分ができることについてもっと磨き、感じたことをブログに残していきたいと、方向性が定まったところです。
長所や人の魅力を見つけられる人になりたい
Instagramを続けながら、同時に個性を売りにするモデルやライターの仕事にも携わってきました。その中で【人とは違う私だけがでること】が、今後生き残る上で大切になってくるのではないかと感じました。
そこで、私は元々、人の良いところを見つけてそれを伝えることが好きだったため、もっと人の長所や魅力を見つけられる自分になり、伝えることで人を応援していきたい!そういうことを繰り返していきながら、元気や勇気を与えられる人になりたいと考えました。
実際にやってみた企画はこれ
あなたの個性を引き出します!
こちらの企画ですが、今回はえーすさん(@ace_1_ABC)と一緒にやらせていただきました。自分の長所を見つけてもらいたいと思っている方と、みんなの魅力を見つける練習がしたい私を繋ぐ、私らしい企画。
なんと!この企画で、リプは55件ありました。(この時フォロワーさんは800名程度)
このなかで、企画の条件を満たした48名のTwitterアカウントを見て、長所や魅力を140字以内の紹介ツイートで書いていきました。
そして全員分のツイートが終わった後、このようなツイートをしました。
多くの方に喜んで貰うことが出来、この記事を書くことになったのです。
実際にやった長所の見つけ方
ツイート内の画像の通り、一人ひとりの特徴やみんなに伝えたい魅力を手書きで書きだしてみました。
大まかですが、1つのツイートに4~5個くらいは特徴を伝えられるかなという印象です。
私が実際に魅力を探すためにTwitterを見た順番は、
アカウント→プロフィールページ→ツイート内容→リプの内容やいいねの数
という流れで、1人当たり15分くらいは最低でも見ていたと思います。
もちろんこれまでも交流があるフォロワーさんと、はじめましてのフォロワーさんとでは、拾える情報量も違うかなとも感じました。
これらをすべて踏まえたうえで以下がポイントです。
周りと差がつくTwitterアカウントを作る3つの視点
多くの方は、プロフィール文に自身のことを書いています。経験や実績、好きなことを記載。だからこれらは分かるんです。どんなことをしてきた人なのかは。。。(もちろん継続力や努力してきたことはとても分かりますっ)
ですが、私が本当に拾いたかった情報はどんなことをしてきた人なのかではなく、【どんな人なのか】です。
以下3つをご覧ください♡
①自分の言葉でツイートをしよう
私が実際に長所を汲み取っていく中で1番しっかり見たのは、ツイート内容です。
- 【この人はどんな人なのか、経験を通して何を感じているのか】
- それによって、【こういうことを大切にしている】
- よって、今後は【こういう風になりたいみたいだ】
- だから【こういう表現で応援したい!】
これが、私が長所を見つける上で大切にしたい流れなのです。
つまり、まずは自分の言葉で表現してもらったツイートがないと、何も長所は掴めないんです。(´;ω;`)
もちろんアカウントの方向性や利用目的がありますので、全員に当てはまる事はないと思います。
ですが、タイムラインを見ても、ずっと自分の言葉で綴ったツイートが見つからなければ、いつまで経ってもその人が見えてこないのは確かです。
②たまには感情を全開にしよう
ツイートでギブをしようと、自分の知識だけを淡々とツイートしていませんか?
確かにそういうアカウントで勝負したい!教科書のようなアカウントで1番になりたい!そんな強い想いがあれば問題ありません。
ですが、もしあなたが、Twitterで他者と差別化したいと思うのであれば、たまには感情を入れてみて欲しい。
例えば、私の場合はこちら
大体いつもは、絵文字なし、思ったことを140文字マックスで表現していますが、たまにはこういう風に、感情を出したツイートをすることで人間身が出てくると思いませんか?^^
仲良くなりたい、自分のことを知って欲しい
みんなのことももっと知りたい
と、感じていること・感情を表現したところ思いの外伸びています。
いろんな方のツイートを見ている中で感じたのですが、喜怒哀楽を表現することで親近感が湧きました。
- ツイートを見る
- あ!わかる~!と思い、リプをしたくなる
- コミュニケーションが生まれて
- その人のことがもっとわかり
- 人間性でファンになる♡もっと仲良くなりたいと感じる♡
といった流れに繋がるのではないかと感じました。
つまり正直、仲良くなりたいと思ってもらうのに、肩書きや実績が大事なのではなく、その中に潜むあなたの感情に共感してもらうことが大事なのではないでしょうか。
よって私は、オリジナルツイートには感情が必要だと感じます。
③リプが盛んなアカウント程、強いものはない
正直同じようなことをしている人は、この世の中にたくさん存在します。私がTwitterを始めたきっかけは、ブロガーだからです。
つまり、私の場合だと<主婦ブロガー>なんてもう、それはそれは多すぎますよね(笑)
そんな中、周りと差をつけるためには、自分のことを知ってもらい、理解してもらったうえで、1人でも多くの人と仲良くなることが必要です。
そこで大切なのは【リプでのコミュニケーション】だと感じました。
どんなリプをもらい、どんなお返事をしているのかを見れば、人柄を想像することができます。そうでなくても、何かしら感じることがあるはずです。
48名のアカウントを見ている中で、リプ欄が盛んな方からは、本当に多くの長所や魅力に繋がるヒントを得ることができました。
もしこの文章にピンと来た方は、どうやったらリプ欄が盛り上がるのか、1度自分で考えてみて欲しいなと思います。
まとめ
以上の3つが、私が今回の企画で感じたポイントです。実はどれも難しいことではありません♪^^
これらを通して私が1番大事だと思ったことは、
①自分の魅力に気づき
それを元に
②何をしたいかを明確にすることです。
割と②を重視している人が多いのですが、実は①の方がとても大切なのではないかなと、私はずっと感じていました。ですが、今回の企画を終えて、更にその方の人間性や魅力を表現することが、Twitterで周りと差をつけるためには必要だと。その気持ちがさらに高まりました!
色々考えてもわからない方は、とにかくツイートをしてみる!その中で自分の魅力や形、方向性を見つけていくのが良いと思います!^^
私自身もさらに差別化をしたアカウントにしていけるよう、自分の魅力で勝負し精進していきたいと考えています。